MCPCの歩み

1997年(平成9年)

5 月
発起人会開催:副会長会社をNTT移動通信網株式会社(当時)、マイクロソフト株式会社、株式会社東芝、三菱電機株式会社の4社とし、「モバイルコンピューティング推進コンソーシアム」の発足を正式に承認
事務局を東京都港区芝公園3-5-12真田ビルに設置
会員企業数33社、事務局員2名でスタート
6 月
6月30日設立

1998年(平成10年)

1月~3月
第一次モバイルコンピューティング実践測定の実施(10,000回測定)
3 月
MCPCモバイル実践測定プログラム Ver.1.0」作成
「モバイルコンピューティング市場需要予測」発表
4 月
「モバイルコンピューティング実践測定結果報告書」作成
「モバイルコンピューティングシステム構築・運用ガイド」発行
8 月
「モバイルコンピューティング端末インタフェースガイドラインVer.1.0」策定
9 月
Andrew M.Seybold氏(Portabel Computer and Communications Association(PCCA)会長)、MCPC Advisory就任
12月
「MCPCモバイル実戦セミナー」開催
「第1回Bluetooth技術セミナー」開催
IrDAとの間で覚書(MoU)調印 (12/3)

1999年(平成11年)

6 月
「MCPC知的財産権に関する指針」「工業所有権実施許諾確認書」策定
「モバイルコンピューティングシステム構築/運用ガイド(第2版)」作成
「モバイルミドルの効用実証実験報告書」作成
9 月
「MCPC STD-001 Ver.1.0(MCPC Mobaile ComputingTerminal Interface Standard)」作成
「MCPC AT Command Simulater」、「MCPC AT Command Checkwe」作成
市販本「モバイルで実践するスピード経営」発行

2000年(平成12年) 

3 月
米国PCCAとMCPCの間で覚書(MoU)調印
「モバイルコンピューティング市場需要予測2000」発表
「情報機器に関するインターネット調査結果報告書」
「第1回コンシューマモバイル調査報告書」
6 月
「MCPC3周年記念」開催 (基調講演:アラン・レイター氏/特別講演:佐武廣夫氏)
市販本「明解Bluetooth」発行

2001年(平成13年)

3 月
会員数100社突破
「MCPC GL-004 USB Implementation Guideline -Overview-Ver.1.0」作成
「MCPC GL-005 USB Implementation Guideline -Technical Specification- Ver.1.0」作成
市販本「モバイルITで飛躍する先進企業」発行
5 月
Bluetooth接続検証実施「結果報告書」作成
6 月
PCCA/MCPC Joint Meeting in HAWAI(米:35社、MCPC:11社)

2002年(平成14年)

2 月
センターシステムWG内に「無線LAN検討SWG」設置
3 月
「モバイルコンピューティング市場需要予測2002」発表
8 月
市販本「モバイルで突き抜ける-勝てる組織への挑戦-」発行
「PDAソリューションフェア2002」開催
9 月
「MCPC GL-008 USBハンズフリーインタフェース仕様書 Ver.1.0」作成
「シニア向けモバイル端末 企画・開発ガイドライン」作成

2003年(平成15年)

2 月
東京商工会議所渋谷区支部にて「モバイルシステムの公開討論会」実施
3 月
小冊子「モバイルで経営革新に挑戦する」発行
「MCPC award 2003」開催  グランプリ:カネボウ株式会社
9 月
モバイルシステム技術検定プロジェクト開始
「PDAソリューションフェア2003」開催

2004年(平成16年)

1 月
「無線LAN実践測定調査結果」発表
3 月
「MCPC award 2004」開催  グランプリ:東邦薬品株式会社
8 月
「ビジネスに効く モバイル活用ガイド」発行
「PDA・モバイルソリューションフェア2004」開催

2005年(平成17年)

3 月
「MCPC award 2005」開催  グランプリ:東北電力株式会社
4 月
「モバイルシステム技術テキスト」(2級)発行
「セキュリティ対策ガイド」発行
5 月
技術委員会端末WGガイドラインSWG PCCAテクニカルミーティング 「Connection Manager and Wireless Management Interface」参加
9 月
「PDA・モバイルソリューションフェア2005」開催
11 月
第1回モバイルシステム技術検定(2級)開始(受検者数:553名)

2006年(平成18年)

3 月
「MCPC award 2006」開催  グランプリ:ヤマト運輸株式会社
6 月
「成功したモバイル活用事例15」発行
8 月
「モバイルシステム技術テキスト エキスパート編」(1級)発行
9 月
「PDA・モバイルソリューションフェア2006」開催
10 月
「創設10周年/安田会長の功労に感謝する会」開催(官庁、会員各社幹部など約300名参加)
「無線LAN普及に向けた利用シーンと課題分析」報告書発行
「ケータイ電話のセキュリティ・ガイドライン」発行
11 月
第1回モバイルシステム技術検定(1級)開始(受検者数:770名)
12 月
MCPC設立10周年記念懇親会開催
会員数150社突破

2007年(平成19年)

3 月
「MCPC award 2007」開催  グランプリ/総務大臣賞:いすゞ自動車株式会社
4 月
「駐日公館IT&モバイルフォーラム」連携、展示セミナー開催
9 月
「MCPCモバイルソリューションフェア2007」開催
Bluetooth技術セミナー(受講者累計 1000名突破)
10 月
MCPC活動で「総務大臣賞」受賞(「平成19年度情報化促進貢献企業等表彰」)
11 月
韓国情報通信国際協力振興院(KIICA)との間で覚書(MoU)調印 (11/27)
12 月
駐日公館IT&モバイルフォーラム(IEMF)「第2回次世代モバイル技術セミナー」開催

2008年(平成20年)

3 月
「MCPC award 2008」開催  グランプリ/総務大臣賞:綜合警備保障株式会社 (累計応募件数:300件突破)
「ケータイ実務検定」総務省後援承認
4 月
モバイルセキュリティ委員会、スマートフォン推進委員会発足
駐日公館IT&モバイルフォーラム(IEMF)「第3回次世代モバイル技術セミナー」開催
Bluetooth SIG との間で協力覚書(MoU)調印
6 月
モバイルシステム技術検定受検者が延べ1万人突破
シニアモバイルシステムコンサルタント(SMC)認定研修会 第1回実施
9 月
「MCPCモバイルソリューションフェア2008」開催

2009年(平成21年)

2 月
総務省後援を得て第1回「ケータイ実務検定」「モバイル技術基礎検定」(受検者総数:2,218名)
3 月
「スマートフォン市場の中期予測」調査レポートを発表
「MCPC award 2009」開催  グランプリ/総務大臣賞:九州電力株式会社
4 月
駐日公館IT&モバイルフォーラム(IEMF)「第4回次世代モバイル展」開催
5 月
カナダ「Wavefront」との間で協力覚書(MoU)調印 (5/29)
6 月
モバイルシステム技術検定受検者が延べ2万人突破
6~12月
「モバイルセキュリティセミナー」 5回、11講座実施
9 月
IEEE ComSoc(米国電気電子学会)との間で協力覚書(MoU)調印 (9/9)
11 月
「MCPCモバイルソリューションフェア2009」開催

2010年(平成22年)

1 月
中国通信学会通信設備製造技術委員会との連携促進覚書締結
3 月
「MCPC award 2010」開催  グランプリ/総務大臣賞:岡山県警察本部
11 月
「MCPCモバイルソリューションフェア2010」開催
12 月
SMC認定者200人突破(204名)

2011年(平成23年)

1 月
大韓貿易投資公社(KOTRA)韓国生産性本部と協調覚書締結
IEEE(米国電気電子学会)と人材育成で協調覚書締結
3 月
IEEE WCET検定試験開始
4 月
一般社団法人 日本ベンチャーキャピタル協会との協力覚書締結 (4/14)
「MCPC award 2011」開催  グランプリ/総務大臣賞:日産自動車株式会社
6 月
モバイルシステム技術検定受検者が延べ3万人突破
7 月
「モバイルクラウド委員会」、「モバイルシステム活用委員会」を新規発足
「創設15周年記念懇談会」開催(290名参加)
「スマートフォンセキュリティセミナー」開催
11 月
「MCPCモバイルソリューションフェア2011」開催

2012年(平成24年)

4 月
「MCPC award 2012」開催  グランプリ/総務大臣賞:佐賀県
6 月
モバイルシステム技術検定受検者が延べ4万人突破
11 月
「MCPCモバイルソリューションフェア2012」開催

2013年(平成25年)

4 月
「MCPC award 2013」開催  グランプリ/総務大臣賞:三井住友海上火災保険株式会社
5 月
M2M/IoTの我が国初めての事例集発行
6 月
モバイルシステム技術検定受検者が延べ5万人突破
7 月
「モバイルM2M委員会」発足(モバイルM2M-WGより名称変更)
11月
「MCPCモバイルソリューションフェア2013」開催

2014年(平成26年)

4 月
「MCPC award 2014」開催  グランプリ/総務大臣賞:矢崎エナジーシステム株式会社
11 月
「MCPCモバイルソリューションフェア2014」開催

2015年(平成27年)

4 月
「M2M/IoT委員会」発足(モバイルM2M委員会より名称変更)
6 月
「ユーザー・コミュニケーション委員会」発足(スマートモバイル委員会より名称変更)
10 月
米国Bio団体(Biocom)と協調覚書締結
12 月
「MCPC award 2015」開催  グランプリ/総務大臣賞:東日本旅客鉄道株式会社

2016年(平成28年)

4 月
「無線LAN委員会」発足(MCPC802.**委員会より名称変更)
モバイルシステム技術検定受検者数が延べ6万人突破
6 月
「AI&ロボット委員会」発足(クラウド委員会より名称変更)
8 月
「モバイル充電安全認証」開始
10 月
「IoT技術テキスト(中級対応)」発行
12 月
「ワイヤレスシステム活用委員会」発足(無線LAN委員会より名称変更)
IoTシステム技術検定試験(中級)開始 (受検者数:478名)
「MCPC award 2016」開催  グランプリ/総務大臣賞:国立大学法人 福井大学医学部 救急医学

2017年(平成29年)

6 月
「MCPC創立20周年記念講演およびキックオフ懇談会」開催
9 月
IoTシステム技術検定試験(基礎)開始 (受検者数:341名)
10 月
「IoT技術テキスト(基礎編)」発行
11月
「MCPC award 2017」開催  グランプリ/総務大臣賞:ボクシーズ株式会社
モバイルシステム技術検定受検者数7万人突破

2018年(平成30年)

3 月
「スマートシステム&サービス技術連携イノベーティブ人材育成 (早稲田大学スマートエスイー) 」の 受講資格として「IoTシステム技術検定中級」採用
4 月
AI&ロボット委員会に「量子コンピュータ推進WG」発足
6 月
技術委員会に「ナノコン応用推進WG」発足
11月
「MCPC award 2018」開催  グランプリ/総務大臣賞:双日ツナファーム鷹島株式会社

2019年(平成31年/令和1年)

3 月
「図解AI入門講座」開設
5 月
「海外向けモバイル充電安全セミナー」台湾開催
7 月
IoTシステム技術検定試験(上級)開始 
9 月
「IoT×ローカル5Gセミナー」を横須賀リサーチパーク(YRP)・日本ケーブルテレビ連盟と共同開催
10 月
技術委員会・ナノコン応用推進WG 「ナノコン ハンドブック」作成
11 月
「MCPC award 2019」開催  グランプリ/総務大臣賞:福井大学医学部附属病院 滅菌管理部

2020年(令和2年)

3 月
技術解説書「拡大する量子コンピューティング その社会実装ポテンシャル」発行
4 月
Bluetooth推進委員会を初めてオンラインにて開催
5 月
「5G/ローカル5G早わかりガイド 5Gってナニ?」発行  
9 月
技術解説書「5G時代の通信技術 ポイント図解」発行
11 月
総務省後援「第1回ワイヤレスIoTプランナー検定」試験開始(受検者数:97名)
「MCPC award 2020」開催  グランプリ/総務大臣賞:セコム株式会社/KDDI株式会社
12 月
「 第1回ナノコン応用コンテスト」開催  最優秀賞:東海大学工学部

2021年(令和3年)

3 月
「IoT技術テキスト」改訂(第3版)
「モバイルシステム技術テキスト」改訂(第9版)
5 月
「ニューノーマル社会のDX!課題とビジョンを分野別に一挙公開」発行
8 月
AI&ロボット委員会主催の「第1回未来塾セミナー」をオンラインにて開催 
9 月
「ワイヤレスIoTプランナー検定紹介無料オンラインセミナー」を開催
11 月
「MCPC award 2021」開催  グランプリ/総務大臣賞:長野県伊那市/KDDI株式会社
12 月
「第2回ナノコン応用コンテスト」開催  最優秀賞:日本電子専門学校

2022年(令和4年)

4 月
ホームページ全面リニューアル・「モバイル基礎テキスト」改訂(第8版)
6 月
「IoT技術テキスト基礎編」改訂(第3版) 
 MCPC設立25周年 
7 月
「ワイヤレスIoTプランナーテキスト【基礎編】」改訂(第2版)
11 月
「ローカル5G実践活用講座」有料セミナーを開催
第20回記念「MCPC award 2022」開催  グランプリ/総務大臣賞:愛知県豊橋市上下水道局
12 月
「第3回ナノコン応用コンテスト」開催 最優秀賞 : 日本電子専門学校
「モバイルシステム技術テキスト」改訂(第10版)

2023年(令和5年)

1 月
モバイル/IoTシステム技術検定他受検者が延べ10万人突破 
2 月
「DXセミナーin九州」ももち浜SRPホール(福岡市)にて開催
3 月
技術解説書「量子コンピューティング最前線」発行 
5 月
「進化する5Gとメタバースの可能性」発行
7 月
「モバイルシステム技術テキスト エキスパート編」 改訂(第9版)
11 月
第21回記念「MCPC award 2023」開催  グランプリ/総務大臣賞:リブル株式会社
12 月
「第4回ナノコン応用コンテスト」開催 最優秀賞 愛知工業大学
ページの先頭へ